Facebook BLUE PROTOCOL 自己紹介カード
Logo

BLUE PROTOCOL 自己紹介カード

クレジット
Avatar
デザイナー
画像制作
BLUE PROTOCOL 自己紹介カード-1
シェア
制作ノート
各カードについて

1. ヴィンテージ風カード

最初に作ったのがこのカードの原型となったもので、色味などが違うものの大まかな印象は似ているこちらです。

image

このカードを作る際、先行する他のゲームのカードを Twitter(当時)で検索し、参考とさせていただきました。

ただ、ブルプロの世界観に惹かれていた私としては、よりブルプロの雰囲気を表すようなカードを作りたいなと感じました。そのため、どこかアンティークな、昔の申請書類という雰囲気のこのカードを作成するに至りました。

現在掲載しているものはこのカードの後継で、全体に色を明るめにしつつ項目を整理しています。

2. モダンなカード

CBT 後に作成したカードで、色味や全体の雰囲気に CBT で改めてブルプロの UI に触れた影響が強く出ています。

「Team Activity」部分は、ブルプロでのユーザーグループの名称が不明だったため、長い間「Guild Activity」としていました。

3. 冒険者カード風

ネットワークテスト前後に、ブルプロゲーム内の「冒険者カード」の雰囲気に寄せて作成したカードです。このカードのみ、横幅が 2100px になっています。(他のカードは横幅 1050px で、これは当初のカードが A4 紙と同じ比率になるよう 1050 x 1485px サイズで作成した名残です。)

4. 名刺風カード

より簡易的に情報を整理できるバージョンとして作成しました。このカードは、標準的な ID カードの比率よりもやや横長になっています。(意図はありません! 何も考えずに作った結果です…w)

5. 焦茶色のカード

ウィスキーのラベルから着想を得て作成したカードです。

シェア
こさやんの他の作品