TVアニメ『チェンソーマン』第10話 EDテーマ
変化球からのストレートに人類は弱い。
初見で聴いた時はサビ前まで「あかんプログラミングがヤバい」と思っていましたがサビで突然僕の一番得意なジャンルに豹変したのでテンション爆上がりした記憶があります。
サビのベースがほんまに良い。
イントロから鳴ってるベースリフはどうしたらあんな音になるのか全くわからず無念。普通にかっこいいだけのスラップになってしまいました。(それはそれで気に入ってますが)
すごく面白いと思ったのはSE類で、特にタイトルの通り曲中のいたるところでワンちゃんの鳴き声が入っています。
気づいてしまった以上僕もそれに倣い「ワンコオーディション2023」なるものを去年独自に開催し、選ばれし6匹くらいのワンちゃんにご協力いただいた咆哮をインスト内に散りばめています。
はい、全然サンプリング音源です。
また、原曲でもイントロから「ハッハッハ」みたいな音がずっと鳴っていますが、僕は最初これが何かよくわからず、ちょっと考えた結果「これ犬がよくやってるベロ出してハッハッハってやってるやつじゃね?」と思い至りました。(あくまで僕がそう思ってるだけです)
自分の洞察力に感心しつつ、ふと「てかあれ何?」と疑問に思い調べてみたところ、あれは「パンティング」といって、汗で体温を下げる人間とは違い、汗腺がほとんどないワンちゃんはああやって荒い呼吸をすることで体内の熱を逃しているらしいです。(なんの話?)
恥ずかしながら当方生まれるより前から実家に犬がいたくせに知らなかったです。
そんなわけでパンティングの意味を知り、またサンプリング音源を漁りました。
漁ってみたところ、あまり良い感じのものが無かったので、
僕がパンティングしました。
!?
これが自分にとっても新しい挑戦で、Yamu本体から発される音声をインストに取り入れたのは今回が初めてです。
ボーカルミックスの範疇かな?とも思ったのですが、どちらかというと「パーカッションの一部」な気がしたので結局やりました。
成人男性が部屋で独り、マイクに向かって舌を出しながらハッハしてる光景はあまりにも滑稽だったかと思います。
そんなところですかね。
REBELの皆さん本当にかっこよく、パート割りも必見です!
2024/02/06