【ご依頼の背景・課題】
「商品も、企業も、社員も、もっともっと愛されよう」をキャッチコピーに、サステナブル経営のブランディング事業を主軸に、新規事業設立の企画サポートなどを展開されるクラフピー様。
ロゴのご相談を受けたのは、ちょうど事業の立ち上げの時期。対外的に事業の存在を伝えていくためのシンボルを必要とされているタイミングでした。
企業の持つ世界観を丁寧に視覚化していく
【コンセプト・アウトプット】
ロゴのデザインへの取り組みで最初に考えたのは、クラフピー様の強みである思いや強みを丁寧にまとめあげて、大きく豊かにしていくイメージでした。クライアント様の組織内でちぐはぐになってしまっている可能性の種を繋いでいくデザインにしようと思いました。
最初のご提案から一緒にイメージを膨らませていき、事業のビジョンとして、クライアント先の社員が可能性を広げ、人の思いやブランドへの支持率が集まってくるような、笑顔あふれるシーンが鮮明に浮かび上がってきました。
そこから、繋がりを紡ぐモチーフとして「針と糸」、可能性を指す「%」、集まってくる「&」をモチーフにデザインをブラッシュアップを行いました。
出来上がったロゴデザイン
【名刺デザイン】
縦・横どちらにもつながるデザイン。
クライアントの皆様に名刺を渡していくことで、クラフピーを通して企業組織の中の縦軸・横軸が繋がっていく、そんなストーリーをデザインしました。
話のタネになるギミックを組み込んだ名刺デザイン
明るく話してくださった 代表の木下様
【お客様の声】
だいぶ気に入っています。ロゴを受け取った時、事業のシンボルができた!と気合が入りました。
ロゴ作成の依頼をしたのは、事業として対外的な見せ方を整えようと思った、決意表明のようなタイミングでした。そして、個人事業主から法人成りする大きな変化の中でも、ロゴと名刺も新しくしなければ、といった思いはなく、当たり前のように今のロゴと名刺を引き継ぐことを決めていました
それはおそらく、表面的でなく根幹の思いを表現してくれたからだと思います。
当社の事業を繋いで広げるコンセプトイメージを表現してくれているので
名刺のデザインも「つながる」をコンセプトに制作していただいて嬉しかったですし、ギミックも遊び心があって気に入っています。お客様に制作エピソードの話をすると笑顔で商談が進むので、頑張って行こう!と気合が入ります。
C-OILINGさんに依頼したのは、実績を知っていて信頼があったからです。ただデザインをやってるだけの会社ではなく、子供たちに向けた教育事業なども、社会に向けて先駆けてやってる会社だったので依頼しようと思いました。「思いがある会社」はC-OILINGさんに相談してみるといいと思います。思いを丁寧に形にしてくれる会社だから、何年も使えるようなクリエイティブを作ってくれると思います。
近々、サステナブル経営を広げるためのメディアもリリース予定です。
これからもロゴと名刺に負けないよう、事業を通して人や企業、その先のお客様が相思相愛になれるような仕組みを作り、社会のためにもなるような、求められる会社へと成長していきたいです。
