Facebook 【コーポレートサイト】
Logo

【コーポレートサイト】

クレジット
Avatar
Figma
Webデザイナー
Webデザイン
【コーポレートサイト】-1
シェア
制作ノート
【コーポレートサイト】中小企業向けコンサルティング会社

■デザインコンセプト

青色でクールな印象と信頼感を与えつつ、30〜40代の年齢層にもわかりやすいシンプルなデザイン。設立1年半のまだまだ新しい企業でありながらも、信頼感を全面に押し出せるようオーソドックスなデザインで安心感を与え、形や色で文面をさらに裏付けできるように工夫しています。

■メインビジュアルのポイント

キャッチコピーの「ともに未来をつくりたい」と感じさせる写真を全面に使用し、今クライアントが持っている課題をDelife Partnerに任せたいと思わせるメインビジュアルに仕上げました。朝日(太陽)は無限のエネルギーを感じさせる効果があり、「希望の光」や「未来へと繋がる希望」を想像させるので、よりキャッチコピーが読み手の心に訴えかけると考えます。文字は白色で写真とのコントラストを用いて、可読性を意識しています。またお問い合わせボタン横にお見積もりボタンを設置し、軽い気持ちでもアクションが起こしやすいよう潜在的な顧客を逃さないよう工夫しています。このような小さい工夫が成約のハードルを下げると考えています。

■キーワード

・知的な
・スマートな
・真面目な

■配色

中彩度のディープトーンでまとめて要望にあった落ち着きのある知的な雰囲気に仕上げました。

・ダークトーン:知的
・中彩度:やや硬い印象なので信頼感を感じさせる
・低明度:深みや重厚感があり知的で大人なイメージ。落ち着きと誠実さも感じられる
  →30~40代の経営者というターゲット層にも合う

■フォント

・日本語フォント:Hiragino Kaku Gothic ProN
 -小さくても高い視認性と安定感
 -可読性と存在感を両立させた角ゴシック体
 -現代的な明るさを残しつつもオーソドックスなフォント
  →信用獲得が課題なので、奇抜で珍しいフォントは避けて、視認性のあるオーソドックスなフォントで好みを分けないものを起用しています。

・欧文フォント:Helvetica
 -欧文の中でも、定番中の定番
 -簡素で落ち着いた書体でありながら、説得力に富む力強さ
 -どんな人に対しても読みやすい
  →日本語フォントと同様、好みを分けない定番フォントを使用。加えて力強さも感じられるので文面からも信用感をアピールできると考えています。

■クライアントの課題感から工夫した点

配色が与える印象がとても大きいことから、瞬間的に「信頼感」イメージさせる青色で統一させました。また形も四角形を反復して用いることで、四角形が与える「真面目」や「誠実さ」という人が本能的に感じる印象と結びつけて視覚が与える影響力を用いました。

■その他工夫した点

<TOPページ>

-About
「目指すのはパートナー」という見出しがより効果的に伝わるよう、写真はこれから共に歩んでいく姿をイメージさせるものを起用しました。またパートナーとして歩んでいくために重要な「信用・信頼」の印象を与える中彩度の青色を背景に使用し、より文章に重みを持たせました。

-Service
 クライアントが持つ課題をどのように解決するのかを示す一番重要なセクションにはトップページでもより間隔をとって、訪問者の目に入るよう強調しました。また文章をイメージしやすい写真を選定し、テキストと写真の配置を互い違いに配置することで、たくさん注視されるような工夫しました。

-News
 探したい情報がすぐに絞り込めるよう、項目別に分けたボタンを設置してユーザーの効率性を意識しています。

-ボタン
 全てのボタンにボックスシャドウ効果を入れて、ボタンに3D感を用いてユーザーが迷わないよう工夫しています。

-Contact
 お問い合わせに関しては、テキストが目立つよう写真の上から青系に近い黒色を上から透過させることでコントラストを効かせました。問合せを想像させる写真を背景に使用していながらも、重要な文面の可読性が失われないよう注意しています。またタイトルを除くフォントの大きさも15~25pxと幅を持たせて強弱をつけ、目立たせる所は目立つように配慮しています。

<下層:ABOUTページ>
 文面のバックグラウンドには青味に近いグレーで「Delife Partner」と会社名を入れて、読みながらも会社名が目につくようなクールなデザインに仕上げました。代表の挨拶は一際目立つよう背景色をグラデーションにしました。通常は下が濃い色の方が圧迫感がなく、落ち着いた印象になりますが、今回は同系色を使用している為、フッターの色味にスムーズに持っていけるよう逆に配置しています


<下層:CONTACTページ>
 お問い合わせフォームは「シンプルにわかりやすく」をコンセプトにせっかく問い合わせしようと試みるユーザーを逃さないような工夫しています。電話での問いあわせは番号を大きく明記するのはもちろん、電話のアイコンを使用するなどして瞬時に電話での問い合わせが可能なことを示唆しています。またフォームからの問い合わせも、必須項目は赤色を使用するなどして記載漏れで手間がないよう配慮しています。なお、現在のユーザーがどこにいるのかが一目でわかるようページが遷移したことがわかるデザインを取り入れました。


要件定義

■クライアント

株式会社DeLife Partner

■商品・サービス

・「中小企業に特化したオーダーメイドの経営支援」を掲げている
・ブランディングやマーケティング、コンサルティング事業を行なっている

■ターゲット

・中小企業の経営者、Web担当者
・年齢は30〜40代がメイン

■サイトの目的

・サイトを見た営業先に「新しいけどしっかりした会社なんだな」という印象を与え、成約へのハードルを下げる
・将来的に集客できるサイトにしたいので、問い合わせ動線は整える

■サイトのゴール

アクセスの閲覧

■課題

・まともな自社サイトがなく、信用を得づらい
・今後の業務効率化と事業拡大も見据えて、ネット集客の土台を整える

■デザイン希望

・知的でスマートな印象
・落ち着いた配色カラー

■案件概要

株式会社DeLife Partnerのコーポレートサイト 制作の依頼。「中小企業に特化したオーダーメイドの経営支援」を掲げ、中小企業のブランディングやマーケティング、コンサルティング事業を行っている会社。設立から一年半、従業員3名の新しい会社。

■依頼の背景

これまで人脈と営業力で仕事を獲得してきたが、まともな自社サイトがないことで信用を得づらい場面がある。また、今後の業務効率化と事業拡大も見据えて、ネット集客の土台を整えていきたい。

シェア