Facebook ロゴ「データの夏アカ」
Logo

ロゴ「データの夏アカ」

クレジット
Avatar
デザイナー
ロゴ「データの夏アカ」-1
シェア
制作ノート
詳細

使用したツール
・Midjourney(モチーフの案出し)
・ibis paint(ロゴ作成)


制作の過程
① 制作依頼
・社内で開催される「データの夏アカ」の研修に合わせ、開催者からロゴ制作の依頼を受ける。社内のデザインゼミ・生成AIゼミに参加していたことが伝わり、制作を担当することに。

② ロゴモチーフの考案
・生成AI(Midjourney)を活用し、「データの夏アカ」のイメージに合う要素を入力。
・夏らしさ・集中講座・データといったキーワードから、Midjourneyが船やパズルを含む多数のロゴ案を生成。
・その中から「船」と「パズル」をモチーフとして採用。

③ デザインの作成
・ibis Paintを使用し、ロゴのイラストを手描きで作成。
・文字入れや細かいデザイン調整を行い、最終的なロゴを完成させる。


工夫した点
・船のモチーフ
夏らしさを表現するとともに、「データの夏アカ」がデータを深く学ぶための出発点となることを象徴。研修を受けるメンバーが、知識という大海へ航海に出るイメージを込めた。

・パズルのデザイン
データは形のない概念だが、パズルのように組み合わせることで価値が生まれる点を表現。また、知識を一つひとつ積み上げる研修の特性ともリンクさせた。

・カメラの集中線&オレンジカラー
「集中講座」のイメージを視覚的に表現するため、カメラのフォーカスラインを配置。オレンジ色は太陽をイメージし、夏の活気や熱意を演出。

・シンプルで視認性の高いデザイン
研修資料の隅に挿入しても見やすいよう、単色でも識別しやすいデザインに。また、データ学習に対する「難しそう」という心理的ハードルを下げるため、親しみやすいポップな色合いやパズルモチーフを採用した。

シェア