Facebook あぱりせPR動画実績
Logo

あぱりせPR動画実績

クレジット
Avatar
編集
シェア
制作ノート
制作背景

審査動画

 審査動画
 

制作期間

2024年10月(2週間)

案件の課題背景

渋谷のスクランブル交差点に放映されるPR動画のコンペに応募。

アウトプット内容・コンセプト

スクールの在籍者を分析してターゲット層を30代(30~35歳くらいまで)の女性をメインターゲットとする。
放映される時期が「11月」、スクールの在籍が「半年」ということから、季節が秋から春に移り変わる様子を表現し、最後は「卒業式」というコンセプトに設定。
桜の花びらや雪の結晶、背景の雲もすべて自作し、オリジナリティあふれる映像を制作。
渋谷のスクランブル交差点の動画を入れることでミラーリング手法を用いて、映像を見ている人に疑似体験させる意図を用いる。
また、実際に渋谷に流れる時期が秋だから紅葉のエフェクトを入れる。
ドアが表示されて開くシーンでは「新しい世界に飛び込もう」を表現。その後の「人生に実現力を。」というスクールのキャッチコピーを表示。粒子はスクールに様々な思いを持つ人が集まる事を暗示。また、前の場面が比較的、モノクロなので、粒子の色をカラフルにして色づいた世界に入れることも表す。
最後のシーンは青空を背景に、桜が舞い散ることで「新しい世界」、「旅立ち」を表現。

案件に対してどう関わったのか(チーム/プロセス面)

チーム
映像クリエイター:1人

役割
映像クリエイター

担当
企画:ペルソナを設定しターゲット層の明確化、動画全体のコンセプトの立案、絵コンテの制作を担当
素材収集:フリー素材サイトで、画像やBGM等の選定を担当
編集:After Effectsを用いて、収集した画像を構成通りに並べる、テロップや雷エフェクトを含むアニメーションの制作やエフェクトの設定、色調補正、音の調整を担当

渋谷のスクランブル交差点に赴き、どのような映像が流れているかの現地調査を行う。
スクールの生徒をYoutubeのチャンネルや公式サイトなどから、分析。その後「どんな生活をしている人」、「どのような性格をしている人」などかのペルソナを設定しターゲット層を明確化。それにより動画全体のトーリーを「爽やかさ」と「成長」の2軸に設定。
編集では様々な参考動画を日常的に研究して、最も動画のコンセプトに合うものをピックアップして制作を行う。

使用ツール

・After Effects

成果

グランプリ・準グランプリは逃したが、「コンセプトがしっかりしている」など映像についての完成度が評価されていた。(審査動画
自身のスキルとしても1回目の時と比較して、様々な種類のエフェクトを使用できるようになる、ストーリーを設定してコンセプトを相手に伝えることができたことは自信になった。

シェア